top of page

ブルグミュラー作品を弾きたくて

  • 安達摩澄
  • 2017年10月4日
  • 読了時間: 1分

子供のピアノ教材であるブルグミュラーの作品を、あと2,3曲弾こうと思って取り組んでいますが、比較的あっさりと完成する曲と、とても苦労する曲があります。

その違いは何かというと、メロディーや伴奏のライン形成上、右手左手がどれだけ入り混じるかという問題。

曲を一度ばらばらに解体して、両手がさりげなく音楽を紡いでいくよう組み直すのです。ピアノで弾けば簡単な曲なのに、竪琴になると複雑になる。。それでも、響きが竪琴に合っていると思えば、何とか頑張ってアレンジします。

・・・頭の中は血流が良くなりすぎて、沸騰しているみたいな感覚。。。

この作業、知恵の輪に似ていると思っていましたが、最近では「クロスワードパズル」。確信あるところから埋めていく。いつまでも決まらないところは空白のまま。探り弾きで凌いで、時間が経てば徐々に確定していく…。その繰り返しです。


 
 
 

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© Copyright@安達摩澄(ライアー奏者、ライアー演奏、ライアー演奏教室),ADACHI MASUMI,  All Right Reserve.

  • YouTubeの
bottom of page