ピアノとライアー、愛好家の人数比率は?
ピアノとライアー、愛好家の人数の比率一体どれくらいの割合なのでしょう? 10万:1くらい?もっと差があるでしょうね。。誰か分かる方がいらしたら教えてください(笑) 先日、とある楽器店に行ったら、色々な楽器のストラップが売られていました。どれもカワイイ!と思ったのですが、ライ...
嬉しいできごと
今日、“ひだまり”を弾いていたら、あるイメージが頭に浮かびました。 今までは音を鳴らすとき、小さなガラス玉か宝石みたいなものを片手にたくさん握っていて、それをぱっと手放して散りばめるようなイメージを持っていたのですが、今日は、蝶々が手の中からふわりと舞い上がりました。…スロ...


新しいプロフィール写真
なかなか良い表情をするのは難しく(笑)…沢山撮っていただいた中の貴重な一枚?カメラを意識せずに一生懸命弾いている時は、だいぶ気難しい顔になるようです(汗) これからは、撮影していただく時には、余裕持って笑顔で弾ける曲を選ぼうと思います~☆ (撮影/日比社長)
前進する力
一生懸命に何かをしようとする時は、無心(無能?)にならないと出来ないですね。 損得勘定、要領の良さとか、利害関連・・・そういうものにこだわったりすると、前へ進むことに疑念が沸いたり、やめたやめた~!となってしまいかねない。...
ボランティア演奏
先週金曜日に、近所の老人福祉施設にボランティア演奏をしてきました。新しい施設で、ボランティア演奏は初めての受け入れだったそうです。皆さん大きな声で歌って、竪琴演奏を熱心に聴いて下さいました。「竪琴の音は、心にすうっと浸み込んでくるね」と感想を話してくださいました。...
行動の背景
何だか機嫌が悪かった…今日は嫌な事でもあったのだろうか。挨拶もしてくれなかった…極端に恥ずかしがり屋なのかも知れない。あるいは、ひどく疲れていたり、何かストレスを抱えているのかも。 こうして色々と思いめぐらすことが、大切だと思う。それによって正解が得られる保証はないけれど。...
◎数年前まで気付かなかったこと。
挨拶が出来ない人のことを、愛想のない人だと思っていた。私のこと嫌いなんだな、と思ったり。 でも、人との関わりが怖くて仕方ない人がいることを知りました。他の人にとって何でもないことを、上手く出来なくて、物凄くしんどく感じている人がいる。…とくに“挨拶”や“笑顔”。...
スマホデビュー
ガラケーから、ようやくスマホ、急展開でスマホ。…ヤッホー 写真を載せたいけど、スマホでスマホを撮れないし(これこそ自撮りというのではないかと思うのだけど)私にとってはそういうのややこしいので、すみません。。 ともかくご報告まで♪
グラデーションの魅力
曖昧。色彩でも、移り変わる部分・・・、分類しづらく、何色であるとか断定しづらい部分。 私は、そこに興味があります。音楽でも、輪郭のない、ぼかしの部分ね。 他にも、例えば、朝!とか夜!ではなく、夕暮れ時とか…、変化、変容、そういう過渡期。花なら五分咲きとか。ありますよね。...
「音なのか、音楽なのか。」
「音なのか、音楽なのか。」 綺麗なガラス玉を集めたものなのか、あるいはそれで、ネックレスを作るのか。 要するに、作品なのか、ガラス玉そのものの鑑賞なのか。 はたまた、どの状態から、作品とするのか・・・。 そして、何を目指すか…、何を楽しみたいか?...