ギロック生誕100年
今年は、私の敬愛するウィリアム・ギロックが生まれてちょうど100年にあたる年だそうです。私がそれを知ったのは結構最近・・・今年ってもう3か月しかない。会いたかったギロック先生。…直接会っても多分、上手く何も伝えられないのだけど(汗)。...
大切な音(覚え書き)
最近、思うこと。 それは、音楽における、時間的な空間(間合い)の大切さ、つまり響きの具合。 加えて、“空間・間合いの、直後の音の大切さ”。 空間・間合いのあとの、最初の音がどんな響きなのか、どんな意思を持った音なのかで、音楽の印象、方向性、演奏者のスタイルなどが、ある程度決...
似て非なるもの
似て非なるもの。 オオカミと犬。 カナブンとカブトムシ。 テントウムシとカメムシ(笑)。 ・・・もし大勢の中に、一つ別のものが混じっていたら、どちら側の立場でも違和感ありますね。 似てるけど、何か違う…。 この状態で、平和に過ごせるのは、たぶん“個々”を認められるようになっ...
思うままにならず。
スマホを購入して1か月経ちましたが、まだ上手く扱えず、前から使っているパソコンも分からないことが多くて本当に難儀です。 特にフェイスブックでは、ちょっとしたことが思うようにならず、長時間ああでもないこうでもないと格闘・・・親切に教えてもらっても、修正さえできない無力な自分…...


ブルグミュラーを竪琴(ライアー)で演奏♪
子供の為のピアノ教本「ブルグミュラー曲集」より、“天使の声”です。…ピアノを弾く音楽好きな子供たちに、竪琴(ライアー)のことを知ってもらえるように願って弾いていこうと思います。興味持って聴いてくれたら嬉しいです♪
しんどい山登りのごとく。
シューマンの“トロイメライ”のアレンジ作業は大変でした。 けれども、大変なアレンジほど、聴き映えがするという現実もあります。 ショパンの作品には、竪琴にぴったりな曲が数多くあり、あれもこれも竪琴の音にしてみたいという思いが強くあります。...
竪琴で思考ひろがる
竪琴を弾くようになって、数か月経ったころから、楽器の持つ可能性について色々と考えるようになりました。 初めて音を鳴らした時は、ピアノに似た印象を持ちました。しかし弾くうちに、ハープのような、またギターのようなチェンバロのような、お琴のような響きを持つこの楽器が、自分の中で不...
なぜか言いたい、以下のこと
全てが道の途中に過ぎず。 私の演奏に興味・共感を持ってくれる人に対し、今の自分を伝える…ただそれだけ。 出来ることなら、対峙せず。 音楽を自由なものとして、互いにささやかな共感を。 道草は、した方が良い場合がある。…何かの力になるから。 柔軟な姿勢で、変化を怖れることなく。...
ピアノの名曲を届けよう。
ピアノを習っている子供達が大変多い中で、一体どれくらいの子達がライアーのことを知っているでしょうか?その数は、あまりにも少ないのが現状でしょう。 音楽の好きな子供たちに、この楽器を知ってもらう機会を作るには、一体、どうしたら良い?...
◎ギロック作曲「秋のスケッチ」との歩み
ライアーに慣れないうちに取り組んだ、ギロック作曲「秋のスケッチ」を、周りの方から「素敵な曲…」「私も弾きたいです」といっていただくようになり、改めてギロックの魅力について思うようになりました。 今、小型ライアー“ひだまり”でも弾けないだろうかと取り組んでいます。黒鍵を持たな...