検索
思い切って“移調”のすすめ
- 安達摩澄
- 2018年2月14日
- 読了時間: 1分
演奏する際、白鍵音と黒鍵音が頻繁に行き来する曲は、左右の手が交代しながら進行するので、弾くのがなかなか大変だったりしますね。。
弾きたい曲のもともとの楽譜にあるシャープやフラットを極力減らして、弾き易い指運びになるように、思い切って移調してみませんか?
楽譜制作ソフトでは、簡単に元の曲から移調が出来るようですが、もっと原始的な?方法もあります(^_^;)
例えば五線紙の下に一本の線を加えて、上の一本を修正液で消したら、音が上がってミがソの音になります。つまり三度上がった調に移調できます!ホ長調=シャープ4つの曲なら、三度上げればシャープ1つのト長調になりますね(^^♪
三度上下することで調号の♯♭が減る曲なら、使えるワザです(知っている人も多いかな?)。ただし臨時記号に気を付けて(臨時記号の♮ が♯や♭になることもありますし)。
― 弾き易くなると、音を聴くことに集中できますね☆!
Comments