「懇親・練習・発表会~流れをご紹介します♪」
- 安達摩澄
- 2018年6月17日
- 読了時間: 3分
「懇親・練習・発表会~流れをご紹介します♪」
今回の会は、12時スタート、15時半終了という予定で、3時間半の中でやりたいことが沢山あり、全部こなせるかどうか?!何とか予定通りまとまりますように☆
流れはこんなイメージです。
12時~ 軽食つきの懇親会…食べた人から各々の楽器を試弾したりの交流♪
13時~ 「星めぐりの歌」合同練習
13時半~「秋のスケッチ」合同練習
14時~ プチ発表会(1時間弱の予定)
15時~ 「アメージンググレイス」合同練習
15時半 終了
軽食はサンドイッチを予定しています。♪☆オードブルのパーティースタイル☆♪ではありません、ごめんなさい(^_^;)。サンドイッチをお腹につめて、歓談と試弾など交流をメインに楽しんでいただく時間になればと思います。
「星めぐりの歌」はリズムを取るのが案外難しいかも知れないですね。楽器を始めたばかりの方も何人かいらっしゃいますので、パートに分かれ、慣れた方にサポートしていただけるような座席配置をと考えています。
出来れば試しに1曲ずつ動画収録…私にとっても多くの皆さんにとっても、初めての試みなので、どんな仕上がりになるか未知数ですが、ぜひ記念に動画を撮りたいですね♪
「秋のスケッチ」は楽しみにして下さる方もいて、選んで良かったと思ってます。自分のパートでない方を心の中で歌うようにして、呼吸を合わせて弾けたら最高ですね。
そしてワクワク「プチ発表会☆」気構えず、自己紹介のつもりで弾けたら良いな~、そんな会場の雰囲気が作れたらいいな~…と心から願ってます。
間違ってもいいから、皆さんがそれぞれ自分の素敵な音を披露出来ますように!
最後に「アメージング・グレイス」を合わせます。3曲の中で一番弾き易い曲かも知れないですね♪総譜を練習して下さっている方が何人かいらっしゃいます。どちらのパートも弾けるようにしていただけると、当日の音のバランスを調整して、良い感じで仕上がるかなーと思います。演奏を楽しんで一日を締めくくれたら良いですね( *´艸`)
時間を余らせることが出来たら、懇親・交流会をしていただきたいと思います。この時間、とても大切。。何とか確保したいですね♪
Fuminさんが紹介記事を書いて下さっています♪
<ご参加下さる皆さんへ~お願い事項>
〇お越しになられたら名札を書いていただきます。呼んで欲しい名前(ニックネームもOK)&楽器名と弦数をあらかじめご準備しておいていただけるとスムーズかと思います。
〇譜面台をお持ちの方は、ご無理のない範囲でご持参下さると助かります。似たタイプもあるかと思いますので、ご自身のお名前・目印を宜しくお願いします(楽器・ケース・その他の持ち物も同様に)。
〇楽器ピッチは432Hzでご準備ください。
〇楽器スタンド・足台が必要な方は各自お持ちください。
〇駐車場は8台分ありますが、停めづらいようでしたら三つ池公園の駐車場をご利用ください。
Commentaires