この驚きを音に・・・
昔、作曲家・武満徹という人に興味を持ち、憧れました。正直難解と感じる作品も多いのですが、編曲の素晴らしさに魅了されるし、文章は静かで美しく、森の中にいるようで何か特別な世界に感じます。 撥弦楽器に興味を持ったのは、武満作品がきっかけだったように思います。CDを買ったり演奏会...
今日のレッスンメモ
春から生徒さんが少しずつ増えて、10名になりました。毎週来られるKさんは、ひたむきに竪琴に向き合い、美しい音楽づくりをされています。毎回Kさんのお悩みに一緒に向き合うと、私自身、無意識にしていることに気付く機会になります。 例えば、今日の気づきはこんなこと。...
楽譜についてのお知らせ
詳細は未定ですが、来春あたり、これまでに私がアレンジし動画アップした曲が収められた竪琴教本がトーンウッド工房より発行されます。 初心者の方に分かりやすいように編集された、トーンウッド工房さんのご尽力の賜物です。 ・・・自分が手掛けたアレンジ作品達が世に出るなんて、本当に感慨...
そう言えば…
「竪琴まるごと体験!~おいしい午後のひととき~」第1回、第2回の演奏プログラムは以下でした。 秋のスケッチ 小さい秋みつけた エオリアン・ハープ 天使の声 夢路より 主よ、人の望みの喜びよ トロイメライ 第3回はこんな予定をしています。 「第3回 プログラム(予定)」...
ブログに掲載いただきました
「竪琴まるごと体験~おいしい午後のひととき~」第2回目の記事です。 「ぐるぐる日進まちミル博覧会~ブログ」に掲載していただきました。 https://blog.machimiru-haku.com/ お客様として一番にお申し込みいただき、取材記事を書いて下さったK様、ありが...
何と美しい山田耕筰の世界・・・
先週金曜日にイベント本番が終わって、昨日から曲作りを始めました。日本の曲を弾きたくて、以前から構想にあった「さくら貝の歌」、それから今日は山田耕筰の「この道」にも取り組みはじめました。 じっくり楽器と向き合い曲作り。この時間こそ音楽作りであり、音磨き。あれこれと試しながら、...
竪琴まるごと体験!2回目終了しました
「竪琴まるごと体験!~おいしい午後のひととき~」の2回目が終了しました。 まだまだ演奏にもおしゃべりにも確信はありません。それでも今回は、私も二回目の同じプログラムということで少々リラックスでき、皆さんが応援して下さる気持ちがひしひしと伝わってきて、本当にありがたく嬉しく思...


無事終了。。
日曜日、「秋のふれあいフェスティバル」に出演させていただきました。200人のお客様を迎えたステージでした。竪琴の繊細な音をどこまでお伝えできたか分からず、終演後は良かったのか悪かったのか?演奏にも話にも確信が持てませんでしたが、終了後に声をかけて下さった方が何人かいらっしゃ...


ケーキと共に竪琴ワークショップ
足をお運び下さった皆様、本当にありがとうございました。 トーンウッド日比社長はじめスタッフの皆さん、多大なるご協力、応援をありがとうございました。 次回も、皆様に「来てよかった」と思っていただける内容になるよう、精一杯努めさせていただきます☆♪
撮影は…
小6から中2までの約3年間、NHK名古屋青少年交響楽団というジュニアオーケストラでフルートとピッコロを吹いていました。指導の先生が厳しくて、上手く吹けないと先生から集中攻撃を受け、泣いてしまう子も。注意されないよう、譜面台に隠れるようにして練習に参加していました。...