花や音の贈り物
◆子育ての息抜きにフラワーアレンジメント教室へ数年間通いました。今もアレンジ製作が好きで時々楽しんでいます。 フラワーアレンジメント製作というのは、思いを込めるという意味では、音楽の演奏よりも気持ちを込めやすいように思います。それは製作過程に自由な時間がふんだんにあるから。...
音楽療法と私。
◆音楽療法。 ・・・告白。「私は、音楽療法を勉強していません。」…その宣言!?という感じですが…。 ただ、学んではいないけれど、過去に2度、私も音楽療法に興味を持った時期がありました。 一度目は、大学時代。音大を卒業すると、指導者や教員の仕事に就く人が多いですが、当時の私の...
家族に感謝。
竪琴と出会って、もうすぐ2年。生活も変化しています。 家族と過ごす時間に曲作りをしたり、本番前には気持ちが不安定になったり…(私は結構、神経質なところがあるのです。) それに「週末は必ず家族で遊びに出かけて、皆で楽しくストレス発散☆!」というのが我が家の長年の習慣であり、家...
生徒さんの演奏動画アップしました♪
3月から隔週レッスンを始めた生徒さんによる、ブルグミュラー「天使の声」演奏動画を、「プロフィール&教室」のところにアップしました。進み具合がとても順調で、追い抜かされそうです(^-^;。 初めの頃は「マイペースでゆっくり進みたいです~」と言っていたNさんですが、課題をサクサ...
自分を励まして…
コンサート会場に勤めていた7年間、国内外の様々な演奏家の演奏会運営に携わりました。 職場は旧称・しらかわホール。クラシックコンサート会場のスタッフとして、とても貴重な経験をさせていただきました。 当時からほんの数年前まで、まさか自分が演奏者になるとは思っていなかった。...
無題
音楽は、時間の流れがキャンバスで、そこに音の流れを描いていく。 「・・・自然ってどういうこと」?…その時々で、自分なりの答えを出しながら演奏する。 同じ曲を演奏しても、そのスタイルは時の移ろいと同様に変わっていくかも知れず、永遠に正解と言えるところまで辿り着けないかも知れな...
発展への道
楽器の持つ特性が、音楽・演奏スタイルを生み出していく。同時に楽器は、演奏者の表現の欲求に応えるべく、進化し発展を遂げる。…ピアノ誕生から今日までの歴史がそうであったように。 例えば、タッチが軽い鍵盤楽器は、トリルなどの装飾が効果的に使われる音楽を生み、音色が柔かい楽器は、そ...


パステルカルチャー教室でケーキと演奏♪
以前お知らせしたまましばらく日にちが空いてしまいましたが、「ケーキとともに生演奏を聴こう♪」のイベント詳細を改めてご案内いたします。 11月に2回開催(11/9木、11/17金、いずれも13:00~14:30)、曲目予定は、 ・夢路より(フォスター)...


新規レッスン開講します☆(名古屋・星ヶ丘)
☆新規レッスン開講します! 名古屋・星が丘駅から徒歩5分ほどの東邦ガスビルショールーム内にて、来月(11月)から毎月第2月曜日、13時~小型竪琴“ひだまり”の少人数レッスンがスタートします。 車を運転されない生徒さんからのご提案により、実現の運びとなりました。...
だから一つずつ山登る♪
私が出会った楽器は“アフロディーテの竪琴”で、以来この楽器を「竪琴」と呼び、演奏するためにひたすら向き合ってきたため、“ライアー”と呼ぶことに実はまだ馴染みが薄い。 でも楽器の名前よりともかく、どう演奏したら私が手にしたこの楽器の音楽が、より輝いたものになるのか、それを自分...