

「続・シセルの歌の話。」
「続・シセルの歌の話。」 シセル・シルシェブーが歌っていた曲について記事を書いたところ、fuminさんがきれいな楽譜にして下さいました。 そして、花が咲くさんによると、しばらく聴かない間に彼女はシルシェブーの名を捨てて、「シセル」に生まれ変わっていたのでした・・・笑。 ...
「クラシックではないけれど、お気に入り♪」
「クラシックではないけれど、お気に入り♪」 シセル・シルシェブーというノルウェーの歌手が好きで、昔よくCDを聴いていたのですが、そのお気に入りのCDが実家にあると思いきや、どこを探しても見つからず。入っていた曲の中でも、オープニング曲(確か第1曲)が特に耳に残っています。 ...
来て下さってありがとう♪
先週、名古屋のライアー奏者・鈴音さんがトーンウッド工房に来てくださいました(^^)。 鈴音さんとは、4月のセレーナ・マリアさんの演奏会の時にお越し下さったのが最初の出会いです。そしてお話するうちに、7月の懇親発表会にも参加下さることになりました☆...


宮澤賢治の本と歌
先日、実家に行き、宮沢賢治の本を探してきました。記憶では、確か写真集みたいだったはず。。と思っていましたが、だいぶ違っていました笑。美しい写真とともに宮澤作品の一部が掲載されていたり、細野晴臣さんや毛利衛さん、永六輔さんといった実に多岐にわたる分野の方が、自身と宮沢賢治の関...


スワロフスキー集合写真です☆
我が家のスワロフスキーの置物。全部で15個ありました☆ 集め始めたきっかけは、職場の上司から結婚祝いで頂いたこと。大きな目が光っている“フクロウ”でした(後列右3番目)。それから一年に一つずつ結婚記念日あたりに購入し、気付けば15個になりました。...
ボランティア演奏に行ってきました
先週金曜日は高齢者福祉施設へボランティア演奏に行きました。名古屋中心部で道に迷い…あと2キロ位のはずが危うく高速に乗りそうな車線を走り…背中に汗ビッショリ(かいた気がした(^_^;))。 どうにか10分前に辿り着き安堵。。...


机と楽器と私。
今日は、私の前に写る、机の話です。 重量感のある大きな机。。材木の名称は“マホガニー”、楽器製作にも使われる木材です。 横2.8メートル、縦1.2メートルの大きさで、トーンウッド工房内のパステルカルチャー教室に置かれています。...


アラベスク センチメンタル ギロック作曲
この曲は竪琴“リーアノン”の音域にぴったりで、是非弾いてみたいと思っていました。 音楽は、水が湧き上がるようなイメージで、演奏の感触は、空気を取り込む、あるいは音と空気を交じり合わせるようなイメージを持ちます。中間部の和声進行の変化は、七色の小さな光の変色に感じたりします。...


懇親・練習・発表会☆の詳細です
「懇親・練習・発表会☆」の概要・詳細をお知らせします~♪ ♪♪ライアー愛好家の方々のお楽しみ会♪♪ 「懇親・練習・発表会☆」 2018年7月15日(日) 会場/トーンウッド工房内 パステルカルチャー教室 12時より、ランチ付き懇親会...
満員御礼のコンサート☆ご報告です
セレーナ・マリアさんのコンサートのご報告です♪ ギターの宮下先生の演奏から幕開けとなった演奏会。技巧的で華麗なギター演奏により、お客様を魅了されました続きまして、私のギロック作品2曲と、日比社長とのデュオ。続いて社長が哀愁を帯びたソロ曲を披露されました。第2部は、マリアさ...